迷惑コメント&トラックバック対処法。

高柳時計店

2008年08月16日 18:41

最近、私のブログにも迷惑コメントや迷惑トラックバックが発生するように
なってきました。

迷惑コメントや迷惑トラックバック自体は、されるほうは非常にいやなもの。
私のところでこうですから、さぞやみなさんお困りの事ではないかと察します。

ただ、これはある意味来訪者が増えてきている証拠。アクセスが増えれば
増えるだけこういったコメントやトラックバックは増えてきます。
そこで、こういった事態に対処する方法をお教えいたします。

まずブログの管理画面を呼び出して下さい。
おてもやんブログの例では、左の『コミュニティー機能』の『コメント』や『トラック
バック』をクリックすると一覧が表示されますが、この中の投稿者名のところに
ある『IP』(211.7.111などの数列)。これが重要です。

このIPとはIPネットワークアドレスの略で、インターネットに接続される全ての
パソコンがデータの送受信(ホームページを表示するだけでも、データの送受信
が行われます)を行う際、どこのパソコンから要求がきて、どこのパソコンに
該当するデータを配信するかを判断するために、一つ一つのパソコンに割り当て
られる個別の番号があります。これがIPアドレスです。ただし永久的なものでは
なく、一旦電源を落としたり切断するたびに新しいIPアドレスに切り替わります。

ということは、このIPアドレスさえ分かれば、極端な話何処の誰か調べる事が
可能です。でも、そんなことは専門家で無い限り不可能だ!とおっしゃる方。
実は非常に便利なシステムがあるんです!!





http://www.iphiroba.jp/index.php




まずこちらのホームページにて、管理画面右下に表示してある、
迷惑コメントや迷惑トラックバック、その他誹謗中傷などのコメントと
ともに表示してあるIPアドレス(211.7.111など)を検索します。

すると、ホスト名やネットワーク名、管理者などのWhois情報が
表示されます。以前はここで管理者に連絡を取り、調べてもらい
対処する事ができましたが、現在は個人情報保護法などで、
警察などでも捜査令状が無い限り請求できなくなりました。
しかし、ここではちゃんと対処法が定めてあります。

表示画面下部に『不正IPアドレスを通報』というボタンが表示
されていますので、こちらをクリックします。すると『不正アドレス
通報フォーム』が立ち上がりますので、ここで詳細を説明して
通報しましょう。下記の事態に対処してもらえます。


迷惑メール
迷惑トラックバック
不正アクセス
ECサイトでの不正注文 迷惑コメント
誹謗中傷書き込み
ウィルス配布
その他の迷惑行為


また、削除する前に該当する状態でプリントアウトするなり、画面
コピーをするなりして、証拠を残しておく事も忘れないようにしましょう。
みんなで通報すればより効果的に迷惑行為を排除できます。

ただし、架空の迷惑行為をでっち上げての嫌がらせはれっきとした
犯罪行為です。その場合は自分自身が処罰されますので、悪用は
絶対にしないように!



当社ホームページはこちら
ご注文はこちらからどうぞ!
ご質問もお気軽にsophy@e-taka.jpまでどうぞ!

関連記事